
春を堪能しにお出かけしませんか?春の旅行におすすめのホテル・ツアーが満載です。
暖かな陽気になってきた3月以降も温泉旅行がオススメです。露天風呂に浸かろうにも寒すぎる、ということもありませんし、暖かな春の陽射しを感じながら温泉街を散策するにも最適です。春はのんびりと温泉に浸かって、心も体もリラックスしませんか?
肩こりや腰痛に効く湯、美肌になる湯などさまざまな効能のある温泉をご紹介いたします。どれも春に訪れるのに最適な温泉です。
<長湯温泉/大分県>
<野沢温泉/長野県>
<熱海温泉/静岡県>
そのほか、北海道の壮瞥温泉のような硫酸塩泉(石膏泉・芒硝泉・苦味泉)、群馬県の草津温泉のような鉄泉(含鉄泉)などがあります。温泉成分が高く、治癒効果が優れた温泉地は、秋田県の玉川温泉(放射能泉)のように湯治場としても栄えています。
暖かくなってきた春は温泉旅行が最適。温泉街を歩いたり、湯本を観光したりするだけでも楽しいもの。せっかくだから、温泉料理を味わってみてはいかがでしょうか? 温泉まんじゅうや温泉卵が有名ですが、珍しいものもあります。
・炭酸せんべい……兵庫県の有馬温泉や宝塚温泉の名産が有名。その他の地域でも作られています。小麦粉や砂糖などの材料に、温泉水を加えて作ります。
・温泉湯豆腐……温泉水で豆腐をコトコト。すると、とろっとろの食感に。温泉のミネラルバランスによって作られる、とてもおいしい湯豆腐です。佐賀県の嬉野温泉が有名です。
・温泉納豆……群馬県四万温泉や青森県落合温泉が有名。大豆を一昼夜温泉水に浸すことで、ミネラルがたっぷり含まれるだけでなく、ふっくらした食感に仕上がります。
・温泉糖……大分県の長湯温泉で作られているお菓子。カルメ焼きのような素朴なお菓子ですが、TVに取り上げられたことで有名になりました。
そのほかにも、温泉水を使ったミネラルウォーターや、焼酎、ビールなども販売されています。また、宿では春野菜を温泉で茹でるなど、効果的に温泉を取り入れているところもあります。
3月は山間の温泉場にも春の気配が訪れる時季です。昼間は近隣の観光スポットに出かけ、夜は温泉にのんびり浸かって体の芯まで温まり、宿の料理に舌鼓を打つ。そんな旅行に出かけたいものですね。