
春を堪能しにお出かけしませんか?春の旅行におすすめのホテル・ツアーが満載です。
水仙は大きく分けて12月〜2月ごろに咲くものと3月〜4月ごろに咲くものの2種類があります。春先に満開になる水仙は、花が大きいので見た目も美しく、暖かい陽気の下で観賞できるのでオススメです。福井県の越前海岸に代表される水仙の景勝地は、自然豊かなエリアにあるため、車やバスなどでのアクセスが便利。近隣の宿泊施設でレンタカーを利用すれば、ドライブしながら気軽に水仙まつりが楽しめます。
4月〜5月の水仙シーズンには、各地でさまざまな水仙まつりが開催されます。桜と水仙を一緒に楽しめる「玉川公園水仙まつり」やスキー場のゲレンデで開催される「みやぎ蔵王えぼしすいせん祭り」など、春ならではの水仙まつりを満喫しましょう!
<玉川公園水仙まつり/北海道久遠郡>
水仙が約30万株、桜約500本が咲く玉川公園で行われる水仙まつりは毎年5月の第2日曜日に開催されます。見上げれば桜、見下ろせば水仙とまさに花づくし。当日以外でも豊かな花々を楽しめます。見ごろは4月下旬〜5月中旬です。
<水仙街道/群馬県吾妻郡>
群馬県吾妻町は全国でも指折りの水仙の産地。4月になると畑や民家の庭など、あちこちで水仙が花開きます。通称「日影街道」と呼ばれる県道では、約4キロにわたって水仙が咲き乱れていて、ドライブには最適です。
水仙が咲くポイントは全国各地にありますが、早い品種では12〜2月が見ごろとなっています。春に訪れる際は開花時期をきちんと調べてから出発しましょう。大自然の中で育まれた美しい水仙を観賞するのなら、アクセスに時間がかかるので、無理のないよう近隣での宿泊をオススメします。