
春を堪能しにお出かけしませんか?春の旅行におすすめのホテル・ツアーが満載です。
北アルプスの山麓にある高山は国から重要伝統的建造物群保存地区に指定された古き城下町の風景が楽しめる歴史深い街です。春と秋に開催される伝統行事・高山祭は、毎年多くの旅行客が押し寄せる名祭。神輿や獅子舞などをはじめ、からくりによる演技など、ほかでは見られない催事がいっぱいです。春の北アルプスに訪れれば、飛騨高山の魅力に触れることができます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高山祭の起源は16〜17世紀ごろだといわれ、すでに400年以上の伝統を有しています。春の「山王祭」と秋の「八幡祭」を総称して高山祭と呼ばれるようになりました。春の高山祭のメインは、4月14、15日にかけて行われる白装束などを着込んだ数百名による大行列。その荘厳な雰囲気はここでしか味わえません。一泊すれば、そのすべてを見て回ることもできます。
<御巡幸(祭行列)>
神輿を中心に昔ながらの衣装を身にまとった数百名が行列をなして街を練り歩きます。「カンカコカン」と鳴り響く鐘の音は、高山が発祥の地ともいわれている闘鶏楽。お昼ごろから午後4時ごろまで続きます。
<屋台曳き揃え>
国の重要有形民俗文化財に指定されている貴重な屋台が街の至るところで曳かれます。屋台といってもお店のことではなく、昔のステージのようなもので、踊りやからくりなどが披露されます。
<からくり奉納>
何本もの綱を操って動くからくり人形が屋台の上で演技を披露します。このからくり人形を操るには熟練の経験が必要で、高山祭の見どころのひとつとなっています。その大胆で繊細な演技に見とれてしまうはずです。
<夜祭>
14日の夜に開催される夜祭では、ひとつにつき100個以上ものちょうちんが提げられ、宵闇を幻想的に照らし出します。その美しい光景をじっくり観賞するには近隣の宿に泊まるのが◎。
<春のライトアップ>
古い城下町の街並みが美しい高山では、春の期間だけ2カ所でライトアップされます。ひとつは、新緑の赤い中橋。新緑と大きな桜の下に架かる赤い橋がキレイに照らされてムード満点です。もうひとつは、江名子川。川沿いに広がる桜のライトアップは、夜桜の印象をいっそう極立たせます。
古きよき日本の伝統に彩られた街・高山。春には高山祭をはじめ、桜のライトアップや新穂高ロープウェイなど見どころがたくさんあります。事前にどのスポットを巡るか下調べをして、旅行計画をしっかり立てましょう。