秋の連休を有効に使って、思う存分旅行を楽しんでみてはいかがでしょう。おすすめは、旅館にのんびり泊まっての温泉三昧。家族や友だちと一緒にお湯につかってリラックスしたり、夏の疲れや日頃のストレスを解消したり。さあ、9月の連休は温泉の旅へ!
日本は温泉の国だけに、全国いたる所に温泉が湧き出ています。名高い温泉地はもちろん、水着で楽しめるスパリゾート、あるいは秘湯と呼ばれるような野趣あふれる温泉など種類はさまざま。9月の連休はお気に入りの温泉で心身のリフレッシュを!
<一番の効能は“癒し”>
温泉にはいろいろな泉質があり、硫黄泉なら皮膚病や婦人病、単純泉ならリウマチや神経痛、ナトリウム-塩化物泉なら切り傷、ヤケドなどに効能があります。ただ、湯治の効果は数回の入湯だけでは、なかなか得にくいもの。それより旅で楽しむ温泉の一番の効能は、日常を離れ自然のなかでリラックスすることで得られる“癒し”ではないでしょうか。
効能から温泉宿を検索。【温泉大辞典特集】を見る
<温泉で美肌になる!?>
女性にうれしいのが、肌がしっとりスベスベになる「美肌湯」「美人湯」とよばれる温泉。これらの温泉に共通するのは、泉質がアルカリ性であること。なかでも、アルカリ性塩化物泉やナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉は、美肌効果と保湿効果をダブルで備えた美肌湯。旅先にこの泉質の湯があったら、ぜひお試しを。
美肌の湯(炭酸水素塩泉)がある宿を探す
<子ども連れに適した温泉旅館>
家族風呂や貸し切り湯のある旅館なら、小さなお子様連れでも安心して温泉を満喫できます。また、館内にキッズスペースを設けている旅館、温泉テーマパークや近くにレジャー施設がある旅館などを選べば、お子様も飽きずに楽しむことができるでしょう。事前のチェックをおすすめします。
家族風呂・貸切風呂のある宿を探す
お子様大喜び!遊べる・癒される【お風呂のテーマパーク特集】を見る
日本には3000以上もの温泉地があると言われています。ここでご紹介するのは、すぐれた泉質であるだけでなく、豊かな自然や温泉街ならではの情緒をたっぷり味わえる名湯ばかり。秋の連休に出かけてみませんか。
<湯布院温泉/大分県>
豊後富士と呼ばれる由布岳の山麓にひろがり、情緒あふれる街並みが人気の温泉地。湯量が豊富で、多くの旅館が露天風呂を完備しています。また、ギャラリーや美術館も数多く、芸術の秋を満喫するという楽しみも。
<鬼怒川温泉/栃木県>
“東京の奥座敷”とも呼ばれる鬼怒川温泉は、東京からスピーディにアクセスできる好立地。雄大な日光国立公園内の温泉だけに、周囲は自然の癒しに満ちています。舟に乗って渓谷美を鑑賞する鬼怒川のライン下りも人気です。
<草津温泉/群馬県>
標高1200mに位置し、豊富な湯量と日本有数の酸性度を誇る泉質の良さが自慢。日本三名泉のひとつ。湯畑を中心に温泉街のおもむきを残しており、浴衣姿での散策や共同浴場の湯めぐりもオツなものです。
<登別温泉/北海道>
温泉地の数で日本一を誇る北海道のなかでも人気の高い登別温泉。その秘密は、「温泉のデパート」の異名をとるほどの泉質の多彩さ。また、新千歳空港や札幌からのアクセスの良さも魅力です。
<下呂温泉/岐阜県>
日本三名泉のひとつである下呂温泉は、アルカリ性単純温泉という泉質から「美人の湯」と言われ親しまれてきました。飛騨川沿いの噴泉池や3つの共同浴場では、外湯も楽しめます。